【リピーターが作れないサロンの特徴!】良いお客様は育てるものです
リピート率90%の愛されサロンを創る
サロン経営改善プロジェクト
プロデューサー 坂井です
私の自慢は良いお客様に恵まれていることです。
本当に良いお客様ばかりで、感謝しかございません。
以前、大手サロンに勤めていた時によく言われていた言葉なんですが、
『お客様は育てていくものだ』
こう言われていました。
当時は⁇でしたが、今ではよく分かります。
自分の関わり方次第でお客様はどんどん変わります。
最近のスタッフとのやり取りを例としてあげます。
昨日のことですが、新規のお客様へLINEご登録の促しをしていた時の話です。
当サロンではお客様にはLINEのご登録を促しています。
季節のキャンペーンやサロンのお知らせ、ご予約のやり取りに使っています。
ショップカードとしても使っていて、貯まるとお得な特典が受けられるようになっています。
そのLINEの登録の際、お客様に「予約の変更をしたい時もこちらからできますので。」とお伝えしていました。
5分ほどの時間に4回です。
スタッフとしては、次回の予約を取ってくださったお客様でしたので、
「もしご都合が悪くなったら変えても大丈夫です。だから予約を取ってください。LINE使ったら変更も手間なくできますから!」
とゆう、[お客様にとっての便利さ]と[自分の利]がごっちゃになって、知らず知らずに出た言葉だったんだと思います。
後で確認したら4回も言っていた意識がなかったので。笑
でもこれは逆効果です。
お客様に与えた印象は
[LINEの便利さ]ではなく
[予約変更は気にせずして良いサロンなんだな]です。
この違いって大きいですよね。
これを繰り返していたらスタッフのお客様は
[予約変更ばかりをするお客様]に育ってしまいます。
お客様は自分の発言や行動でいくらでもサロンやスタッフに対しての認識が変わります。
ほんの些細な一言でもです。
人間の潜在意識にズッポリと入ってしまうのです。
お客様にとって考えると、
・予約をして行けば次もお得にエステを受けられる
・続ける事で効果がより分かりやすい
だから次もきちんと来て頂いた方が良いのです。
スタッフにとっても、
・次の予約も確実にご来店いただける
・ご来店くださって結果が出たらコースで通ってくださるチャンス!
と、メリットが多いのです。
けれど、予約を簡単に変更しても良いと思ってしまったお客様が次にご来店されるかは正直、分かりません。
なぜなら、簡単に予約変更ができると認識された事で、施術の価値が一気に下がってしまったからです。
予約を簡単に変更しても大丈夫なくらいのお手入れ
こんな印象がお客様の潜在意識にしっかりと入ってしまったでしょう。
残念ですが、
・お客様をしっかりとリピーターにできない人
・良いお客様に恵まれてない人
これは自分が作り出している可能性が高いです。
【良いお客様は自分で育てるものです】
そして、サロンにとって都合の悪いお客様も自分が育てています。
皆さんは良いお客様を育てていますか?
ぜひ、些細な言葉や行動を見直してみてくださいね。
リピート率90%の愛されサロンを創る
サロン経営改善プロジェクト
無料個別相談会の準備が着々と進んでいます!
日程の確保もできました^^
《寄り添うコンサル》
《一緒に考えるコンサル》
私がモットーにしている形です。
何かお困りの事がございましたらぜひご相談ください^^
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
次回も楽しみにしていてください。
・Instagram
https://www.instagram.com/hitomi_ski/?hl=ja
・Facebook
https://m.facebook.com/people/%E5%9D%82%E4%BA%95%E4%BB%81%E7%BE%8E/100004224845741
★━━━━━━━━━━━━━━━★
【プロフィール】
茨城県土浦市出身
超マイペースなO型
小さい頃から活発で男の子に混じって
走り回って遊ぶのが大好きな女の子でした
子供の頃から動物が大好きで
猫を4匹、犬を1匹飼っています
高校を卒業後
海外に憧れ、アパレルの仕事をしながら
お金を貯めては
1か月間、海外に行く生活を繰り返していました
たまたま見た求人広告の
エステティシャン募集に惹かれ
始めたのがきっかけで今に至ります
大手エステサロンに入社し
サロンスタッフから店長まで一気に昇格
その後エリアマネージャーとして
全国の店舗を回る日々
赤字店舗を黒字店舗をへと変身させる
仕事をしていました
田舎サロンから、都会サロンまで
30名規模のサロンから、少人数サロンまで
さまざまな経験を18年させてもらい
子供の幼稚園入園を機に退職
現在はサロン経営改善プロデューサー
兼、ビューティサロンFineの代表として
毎日を楽しんでいます